家の中に吹き抜けを設けると、
解放感が出る一方、
「冬は寒い」というイメージを
お持ちの方も多いかと思います。
吹き抜けによって寒くなる理由は、
空間が広くなると、
暖房能力がそれに見合わない場合に
効果が弱まってしまう事があります。
また、暖かい空気は上部に、
冷たい空気は下部にたまる性質があるため、
吹き抜けを暖気が上昇してしまうと、
足元は冷えてしまいます。
今までの住まいでは、
家全体の断熱性能が低かったため
このような現象が
どの住まいでも起きていました。
しかし、現代の技術を取り入れながら、
断熱計画をしっかりとし、考え方をきちんと持ち
吹き抜けによる寒さはある程度解消され、
住まいの快適性を高める要素となります。
今回は、
「今からの新築に吹き抜けを取り入れたい方に
心配ないですよ!」と・・・
寒さ対策と快適空間としての吹き抜けについて
お話しします。
ポイント① 断熱性能をしっかり確保
外壁・屋根・床下の断熱性能をしっかり確保する
事が重要です。
冬でも屋外の冷たい空気が家の中に入らず、
また、屋内で暖めた空気が流出しなければ
寒くはないですよね。
また、窓の性能も大きなポイントです。
住宅において、冬に室内の暖気が逃げる
原因の6割が窓であるとも言われます。
エイキハウスでは、ペアガラスを採用、
更にLOW-eガラス迄、性能を上げています。
窓の断熱性をしっかり考える事が、
室内の寒暖差解消の大きな効果につながります。
ポイント② 断熱レイヤーを設ける
断熱性能を考慮した上で、
昼と夜とで制御可能なインナーレイヤー
(スクリーンやカーテン)を設けることも
効果があります。
日の光を入れたい昼と屋外からの冷気を
居れたくない夜。
吹き抜けの上部に窓がある場合はより顕著です。
昼と夜で光や冷気を調整できるものを設置する
それが、断熱性のあるスクリーンや
カーテンと言うわけです。
吹き抜けや階段等の窓の内側に設けることで、
日中に取り入れた熱を
夕方以降に流出しないように出来ます。
ポイント③ 空気を動かす
熱を循環させることで、
部屋全体を無駄なく暖めることが出来ます。
サーキュレーターやシーリングファンを
なるべく高い位置に設置し、
上に溜まった暖気を混ぜることで、
室内が均一の温度にすることが出来ます。
最近のエアコンには、
気流制御に優れたものもあり、サーキュレーターも
安価なものも出てきています。
有効活用しましょう。
ポイント①~③を踏まえて・・・
快適な吹き抜けのある住まいは、
ただ吹き抜けを単体で考えるのではなく、
住まい全体を立体的にとらえなければならない
と言うことです。
昔の家・・・は、
リビング、水廻り、個室・・・それぞれが
独立していて、廊下を介してのつながりでした。
その為、個々に断熱を考えていました。
暖かい部屋には暖房があり、
暖房がないと寒いという現象でした。
現在は、部屋ごとのプライバシーを守りつつ、
部分的な吹き抜けや可動できる間仕切りを用い、
連続性の中での快適性と断熱性を
確保できるようになりました。
これにより・・・
上下階や北と南(日向と日蔭)、
昼と夜の違いによって生じる熱の流れを考慮し
周辺環境に基づいた季節ごとの太陽高度、
風の流れにも目を向けなければいけません。
更に、建物の配置、軒や庇の深さ、
窓の設置位置の他、
外構計画も同時に考慮していくと、
吹き抜けが非常に効果的になります。
このような考え方を
「パッシブデザイン」と言い、
日本の伝統的な住まいには
盛り込まれていました。
現在は技術も進み、日本の昔からの知恵を活かし
更に高度な家づくりが可能です。
エイキハウスは、
あえて「パッシブデザイン」
とは言っていませんが、設計段階で
考慮した家づくりをしています。
是非、お任せいただけたらと思います。
コロナ禍の今だからこそ、今一度マイホームを、
「ステイホーム」「エンジョイホーム」に大変身させましょう。
ちょっとだけライフスタイルに合わせてみませんか?
エイキハウスは、ライフスタイルをデザインします。
また、もっと詳しく知りたいという方は、まずは資料請求してみましょう。
⇓⇓⇓ こちらをクリック
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。
【本気で家づくりをはじめようとお考えの方へ】
エイキハウスでは本気で家づくりを始めようと
お考えの方に、家づくりのプロとじっくりと
話しができる予約制イベントを随時開催しています。
ただ単に完成物件を見るだけでなく
失敗しない家づくりの進め方など、
プロからのアドバイスを差し上げますので
あなたの家づくりにぜひお役立てください。
>>エイキハウスのイベント情報ページに進む
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。:・★.。:*・☆.。